ゲームアイコンの作成について
こちらの記事のゲームタイトル同様 少しでもプレイしていただく機会を設けるため第一印象であるゲームタイトルに工夫を凝らさないといけません。 そのため、今回はゲームアイコンの作成について見ていきたいと思います。 概要 今回も...
こちらの記事のゲームタイトル同様 少しでもプレイしていただく機会を設けるため第一印象であるゲームタイトルに工夫を凝らさないといけません。 そのため、今回はゲームアイコンの作成について見ていきたいと思います。 概要 今回も...
前回、こちらで ゲームタイトルを大雑把に決めました。 今回はこれをもとにロゴを作成していきたいと思います。 作り方 今までのロゴは、Paint.netで作成してましたが。 https://forest.watch.imp...
5年前の投稿したゲームにしてはそこそこ遊ばれたゲームだとは思いますが、 それはUnityRoomの稼働初期及び黎明期であったため、競合が非常に少なかったことが原因だと思われます。 5年たった現在ではライバルも多く、少しで...
スマートフォン向けに出すに向けて、プロモーションやバランス調整のためのレビューをいただきたいと思うため。 UnityRoomに投稿したいと思います。 残り作業 そろそろ大詰めですが、 ひとまずUnityRoomに投稿でき...
今回はタイトルにバージョンを記載することによって変更があったことを明確にできるようにしていこうと思います。 実装 Unityのバージョンの記載場所はProjectSetting>Playerの上部にあります。 表示する方...
こちらの続きで実装編になります。 これもそうですが、BGMがすでになっているならともかく ボリュームを変更したときにサンプルのサウンドが流れたらなおよいので今回はそれもまとめて実装していきたいと思います。 実装方法 実装...
前回、こちらで 次回は実践編を公開する予定でしたが、リソース整理中に必要なアセットを削除したらしく復旧に手間取りましたのでまた次回とさせていただきたいと思います。 解決方法 幸いこのプロジェクトはGitで管理していました...
ゲームをプレイするときに再生されるサウンド音量は各々の環境で全く異なります。 そのため、ボリュームの制御を行うのはどのゲームでも必須といっていいものです。 今回はボリュームの制御について見ていきたいと思います。 要件 3...
敵が登場するゲームにおいて必要なデータであるステータス。 今回はそのステータスの実装方法について検討していきたいと思います。 現在の実装 現在開発は開発のためですが。 すべてインスペクターに記載しています。 敵の設計につ...
前回に引き続きキャラクターに関する記事ですが。今回はスクリプトについて見ていきたいと思います。 登場している敵について キャラ紹介は以下をご覧ください 今回は挙動ベースで紹介します。 Walker 普段は直進している 接...