匿名希望の軌跡

search menu

ゲーム

Unityの初期化処理 AwakeとStartの違いについて

2021.08.11

新しい機能を作りたいときによくMonoBehaviorを継承して頻繁に作りますが 初期化方法として Awake Start の2つがあると思いますが今回はこれらの違いを見ていきたいと思います。 AwakeとStartの違...

雑談

float型に潜む罠

2021.08.10

ステージ作るのにしばらく時間かかりそうなので今回はTips的に 今回は小数点の表現の代表であるfloat型について見ていきたいと思います。 float型とは float型とは難しく言うと浮動小数点型、小数点をプログラム上...

ゲーム

固定ポップステージの実装について

2021.08.04

前回、前々回はステージの設計について見てきました。 詳しくはこちら 今回はさらに深く、固定ポップステージの設計について見ていきたいと思います。 設計前に 設計の前にゲーム画面がこうなっています。 立体構造的に設計するとこ...

ゲーム

その2:ステージ選択の実装について設計編

2021.08.03

前回にステージ選択の実装に必要な仕様変更要件について見ていきました。 引き続き、今回はステージの設計について見ていきたいと思います。 以前の設計について 大雑把にゲームを進行する上での機能と処理をまとめる以下の通り。 か...

ゲーム

その1:ステージ選択の実装について

2021.07.31

最近、unityroomに投稿しました、現在レビュー中ですがその間に次の機能の実装をしていきたいと思います。 その第1段階としてステージ選択を実装していきたいと思います。 現状 現行公開中のゲームのルールとしては 1ゲー...

ゲーム

自作ゲームにBGMを選曲のポイントについて

2021.07.30

ゲームを制作しているときに重要な要素の一つであるBGM ただBGMの選曲はいつでも悩むものです。 今回は、自分のBGMを決める上での判断基準を記載したいと思います。 判断基準 判断基準は主にこの4つです。 ここを選択を失...

ゲーム

Unity起動前に何か処理をしたい場合の対応

2021.07.28

ゲームを作っているとき、ゲーム起動時にAwakeよりも早く初期化を行いたいことが起こることがあります。 今回はそんな場合に対応する方法と注意点と記載していきたいと思います。 方法 方法はいたってシンプル 匿名希望の英雄で...

ゲーム

UnityRoomに公開しました

2021.08.23

ひとまずスマートフォン向けに出すに向けて、 プロモーションやバランス調整のためのレビューをいただきたいと思うため。 UnityRoomに投稿いたしました。 ぜひプレイしていただき評価していただけたらと思います。 公開場所...

ゲーム

自作ゲームをUnityRoomに投稿する

2021.07.26

ようやく一通り材料が揃ったので自作ゲームの レビュー版をUnityRoomに投稿していきたいと思います。 UnityRoomについて UnityRoomとは、 https://unityroom.com/ Unityで制...

ゲーム

ゲームアイコンの作成について

2021.07.26

こちらの記事のゲームタイトル同様 少しでもプレイしていただく機会を設けるため第一印象であるゲームタイトルに工夫を凝らさないといけません。 そのため、今回はゲームアイコンの作成について見ていきたいと思います。 概要 今回も...

< 1 2 3 4 5 6 >


vuniformity誰でもない人
トレンドの行く末を見守っている
仮名を名乗るエンジニア

ゲーム開発は仕事であり趣味である
プログラムだけでなく多種多様なスキルを数多く持つ

ゲーム開発は
ソーシャルゲームを開発運用の経験アリ
ゲーム以外にも経験アリ
Webサービス保守開発等に携わる

ゲームプレイの主な戦場は
FGO
FEH
MTGA
マビノギ
ここでは主にunityroomで公開しているゲーム作り直しの軌跡を綴っていきます
  • WebSite
  • Twitter
  • YouTube

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブロトピ:ブログ更新しました。

Tweets by monocrocus2010

タグ

Git Unity unityroom YouTube アセットストア ゲーム サウンド デザイン バグ 仕様変更 公開 悲報 数学 物理 自作 雑談

最近の投稿

  • BOLT(ビジュアルスクリプティング)の使用方法
  • BOLT(ビジュアルスクリプティング)を導入する
  • 自作ゲームにTextMeshProを導入する
  • 自作ゲームをさらに改良する
  • 自作ゲームの保存しているデータの難読化を行う

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月

カテゴリー

  • Uncategorized
  • Youtube
  • キャラ紹介
  • ゲーム
  • その他
  • 雑談
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 配信中のゲーム

©Copyright 2022 匿名希望の軌跡 .All Rights Reserved.